富士サファリパーク

よく「あめとーく」とかで、芸人さんが
「ほんとに×4ライオンだ〜、近すぎちゃってどおしよ〜」
って歌ってるのを見てたんだけど、
大阪にいるときはピンとこなかった。
でもこっちに来たら、本当にこのCM流れてる!
それが「富士サファリパーク」
いや〜なめてましたよ。
そりゃ〜白浜のアドベンチャーワールドの方が
何倍か面白いやろ!って思ってました。

なにがなにが、これまで行ったどこよりも
がっつり猛獣に囲まれます。
親子共々ぎゃ−ぎゃ−言いました。
むっちゃくちゃ面白い!
まぁわざわざ1人1000円払って
専用のバスにまで乗ることないよね〜って
言ってたんだけど、サファリに着いたら
その動物のバスに乗りたい老若男女がわいわい並んでいる。
「ほな乗る〜?」ってことで、乗りました。
もっとこだわる子供は「ライオンバスじゃないと嫌!」と言って、
わざわざライオンバスが走る時間まで待っていました。
うちのおちびさんはまだそこまでこだわりないので、
一番すぐ乗れる「ぞうさんばす」に決定。
それでも乗る前に時間があったので、
いろんなバスの前で記念撮影



いざ象さんバスへ。
乗ると餌箱を渡されます。
黄色はお肉が入っています。
青はにんじんとかじゃがいもとか。
火鋏みたいなものを使ってライオンに餌をやります。
笑顔でバスのおっちゃんは、
「はさみは縦に持ってね〜横に持つとライオンに手を
持ってかれちゃうから気をつけてね〜」って(笑)
いざやるとなると旦那君も動きがぎこちない。
おちびさんは食べられう意識がゼロなので、
ライオンの息がかかるところでじ〜っと見るから
こっちがパニック!
なんぼ檻があるからって、手を出したら
「がぶりっ」と普通に食べられちゃう。
よく事故ないよなぁ…って距離です。
たとえばこんな距離。


これで餌を本当いろんな動物にやれるから、
ぞうさんバスに乗ってよかった〜



アニマルプレート



そのあとはおちびさん初めての乗馬体験。
ポニーより小さいアメリカンミニチュア何とか。
それなら2歳でも乗れちゃう。
泣かないし、落馬せず、楽しそうでした。



ふれあい動物コーナーも充実していました。
それから、パン作りも出来る施設があって、
怪しいキリンパンとアンパンマンもどきを作りました。

パンが焼けるまで自家用車でもう一度サファリへ。
さすがにはしゃぎすぎたおちびさんは熟睡。
旦那君と二人ではしゃいできました。
ライオンがバスで行ったときよりずっと近い。

車の正面にいるのがライオンさん。
ここにいるから車がうごけない。

ライオンが木の上で寝てるの見たの初めて。


帰る前に御殿場高原ビール買って帰ろう!ってことになったんだけど、いざ行ってみるといろんな施設が集合してる場所で、すぐ帰っちゃうには勿体無い!ということで、ロッジみたいなところに行って、「空いてる部屋があったら泊めてくれ」と交渉。意外とこういう時はうまくいくもんで、「部屋を改装したから、まだ少し塗料の臭いが残ってる部屋が空いてるから、もしそこでよかったら、1泊朝食・温泉つきで2人で9000円でどうですか?」ときかれ快諾。塗料もほとんど気にならず、めちゃくちゃ広いパオに3人でお泊り。これで好きなだけビール飲んでもすぐ寝れるし、どちらかが我慢して運転する必要がなくなった〜☆と私達は大喜び。温泉施設とビアホールとテニスやまぁとにかくいろんなことが出来るんですわ。いいところでした。「時のすみか」ってところ。お近くの方は是非オススメです。