DoItYourself

以前から「おちびさんの本棚ぐらい作れるよ。
手術は大工みたいなもんやから。大工道具
みたいなんも使ってるし…でもすぐには出来ないで。
だって設計図いるしさぁ…」と言っていた旦那君。
ほなやってもらおうやないか。
「明日オンコールなんやったら、遠出できへんし、
おちびさんの本棚作ってあげたらどう??」
と思い切って言ってみた。
旦那君:「ん?うん…。そ、そうやね。
じゃぁ設計図作るわ。」とこそこそ夜中に描きだす。
朝から旦那君大工モード。
ひえひえの「ジャンボエンチョー」でDIYスタート。
板1枚たって無数にあるし、切って使うのか
切れておいてるのを組み合わせるのかとか、
色や模様だって木によって全然違う。
立ち尽くす。
難しい。
後にDIYの神様になるお方(店員さん)登場。

さらっとあれやこれやを教えてくれる。
私とおちびさんはいつ終わるかわからない作業を横目に
店内をぐるぐる、余計なものを思わず購入。

これ店内にあるんだけど、全部タダで貸してくれる。
すごく充実した作業場です。

一枚の大きい板をこの機械で希望の大きさに
切り分けてくれます。

どんなものでどのように作るかを詳しく教えてくれる
そうです。頼もしい〜。

私達は腹ごしらえに旦那君を置いて一度帰宅。
食べ始める頃に「出来たからトラックで持って帰るよー」
と電話。ちゃんと使えるのか不安でしたが、
無印で買っていた洋服入れと同じ材質の木で
大きさも希望通り!

やるやん旦那君!と褒めたが最後、
夜には台所の奥に棚を作ってあげるとメジャーで
大きさを測り始めた…。
これからも棚が増える予定だとか。