上高地

ようやくやっと旦那君の遅めの夏休みで今回は信州へ。
1日目は上高地
13日で1000円の間に高速に乗ろう!
ということで23時頃荷物を急いで車に詰め込んで出発☆
しかしこれがよくなかった・・・。
吹田に差し掛かった時、「私の登山セットも車に乗せてくれたよね?」
「え?鞄は入れたけど、それは見てないなぁ…」
そうです、食卓の椅子に残したまま旅立ってしまったのです。
これから上高地で結構奥の方まで歩くのに…
大きなショックを受けつつも、まぁ何とかなるだろうと、すぐ諦めて向かいました。
でもさすがは長野県。
上高地に到着すると朝の4時。
なんと気温が6℃しかないんです。
おちびさんには毛布を持ってきていましたが、
大人はほぼ何もなし。おまけにわたしは登山用の洋服すらなし。
とにかく寒くて、日が昇るまで「ガタガタ」震えながら眠りました。
よく凍死しなかったよ…(苦笑)

しかし日が昇るとみるみる気温も上昇し、何とか普段着でも?上高地を満喫できました。
おちびさんも大正池や焼岳を満喫し、とことこ歩いていました。



さすが観光地だけあって、平日でも団塊の世代周辺のおじ様おば様がわんさか観光バスから流れてきていました。

河童橋から1時間程奥に向かうと、すごい迫力の明神岳が目の前に現れ、圧倒されました。


お昼はかもんじ小屋で岩魚を頂きました☆

その後は明神池でおちびさんはカモを追いかける遊びに夢中。


周辺散策で1日目が終了。
泊まった所はなかなかおんぼろ風の山小屋もどき(旦那君曰く、あんな綺麗な所山小屋ではない…)。
「9時半消灯」電気が切れました(−0−;)
そうなるとあんなに寒くても、暖房器具も何もかも切れるんです。
消灯なんてあんまり体験した事がないから不安だったけど、
疲れていたらしくあっさり電気のない時間は過ぎ去っており、気付けば朝でした。